Hi-netの投稿 | ||||
■震源地検索について(なごやさん伝言板から)
みんなの地震情報掲示板というタイトルの下に*震源地検索サイトというのがあります。 そこをクリックすると、震源地検索フォームというページが現れ、 緯度(北緯):と経度(東経):の横に白い四角があります。 そこにHi-netの緯度、経度をコピー&ペーストして貼り付けます。
このデータの場合、41.627N を緯度(北緯):の横の四角に貼り付け、 139.466E を経度(東経):の横の四角に貼り付けます。 そして 検索 のボタンをクリック! すると水色の画面に赤い+のマークがあります。 現在は地図の向かって左の端にある、スケールのようなものが ![]() もっとこの地図を上から見るため ![]() すると、北海道の下のほうが見えていますよね? そこは松前半島ですから、その松前半島から どれくらい沖合いにあるのか測るため、 今度は地図の上のほうにある ![]()
【 新しいキョリ測 】 ページが切り替って ![]() 次に+のマークの中心付近をクリック(中心には無理なので少しズラシテ)です。 すると赤い押しピン ![]() ![]() そこから真東(向かって右)にマウスポインタを持っていって、 陸地あたりでクリックすると、押しピンから、陸地までの距離が表示されます。 そこで(松前半島西沖約46km)をはじめのデータに貼り付けたわけです。 これが海ではなくて陸地ならもっと簡単。地図上部に住所が出ます。 北海道 > 松前郡松前町 その住所の町名ぐらいまでをコピーし、貼り付けています。 個人的な趣味?ですが、そのあたりに、火山、温泉地、湖、ダム、 トンネル、大きな川などがあると、住所の横に貼り付けたりします。 投稿手順へ戻る |